2024 野池 16
14日も山上のラージマウス野池へ行く。
ボイルしているが残念ながら届かない。
バグドッグを浮かせて、もう1本のロッドは活虫を浮かせて待つ。
しばらくしてバグドッグが吸い込まれた。
慌ててロッドを持ち巻くがフッキングならず。
くっそー!やっちまったぜ!
見えバスが多く見えれば、こんな事やらないのに。
結局この日は虫に出たのは1回だけだった。
16日もラージマウス野池へ。
風がありボイルは無い。
それでも諦めずキャストしていると
40は無いけど初ニードシケイダーフィッシュ。
活蝉が思ったよりも飛距離が出ないので、ニードシケイダーはどのくらい飛ぶのだろうと興味があり、つい買ってしまった。
活蝉より飛ぶ。
虫で釣りたい自分にはニードシケイダーも必要だ。
17日もまた懲りずにラージマウス野池。
7時半ごろ到着。この時間にやるのは始めて。
まだ風も無く湖面が穏やかだ。
ボイルがあればチャンスだと期待したがボイル無し。
9時ごろになって、ようやくボイルあり。しかし届かない。
おまけに風がずっと吹いていて虫では限界を感じイモでじっくり狙う事にした。
ウィードエリアで小バス2匹で終了。
18日。今日でお盆休みは最後だ。
妻とお出かけから帰ってきて、15時半ごろにラージマウス野池に到着。
下界は暑いが山上は涼しい。
風が吹いていて今日も虫は厳しい。
沈み蟲でウィードエリアを調査。
小バス2匹キャッチ。アタリも多くない。
2時間ほど粘り、最後に活蝉を投げ倒して終了。
お盆休み前半は良型も釣れたりしたので期待出来るかと思ったが後半は失速してしまった。
それでも楽しいお盆休みでした。
関連記事