2024年04月30日
2024 川探索 6
GW3日目は久しぶりの川を選んだ。
曇り予報なので、野池に行っても見えバスは少ないかなと思って。
川は濁りはだいぶ取れてきたが、まだ水位は高い。
冬ポイント3からスタート。と言っても深場をやる訳ではない。

今月の結構な雨の増水で、このポイントは秋からガラリと変化してしまっていた。
予定が狂うなぁ。
とりあえず小さな流れ込みや、昨年秋に釣れた辺りをヘビツネでチェック。
キャロから沈み蟲、そして5インチシャッドテールへとローテーション。
ファーストバイトあり。
フックアップ出来なかったので、周辺をルアーローテーションしながら探るも反応は無い。
冬ポイント1対岸へ移動。
予想通り水位が高く攻められるエリアが狭い。
30分ほどで移動する。
水位も高いし行く場所がないから、最初のポイントへ入り直す事にした。
アタリがあった場所をしつこく探ってみたが無反応。
まだチェックしていなかった上流側へ歩を進める。
ヘビツネからキャスト。
その第1投目でバイト。

40upはあるであろう引きだったのに、40なしサイズ。
とりあえず釣れて良かった!
次のキャストでも喰ってきた。


今までアタリが無かったのがウソのようにアタリが連発。
更にアタリがあったがバラシてしまった。
2回ほど乗せられないアタリの後のアタリにフッキング成功。

これを最後にアタリは無くなり打ち止めになってしまった。
ルアーローテーションをしてみるが反応は無く終了する事にした。
昨年12月にNEWベイトロッドを購入したが、チャンスはあったのに冬バスは捕れず、やっとこ入魂する事が出来た。
そして久しぶりの川は楽しかったです。
曇り予報なので、野池に行っても見えバスは少ないかなと思って。
川は濁りはだいぶ取れてきたが、まだ水位は高い。
冬ポイント3からスタート。と言っても深場をやる訳ではない。

今月の結構な雨の増水で、このポイントは秋からガラリと変化してしまっていた。
予定が狂うなぁ。
とりあえず小さな流れ込みや、昨年秋に釣れた辺りをヘビツネでチェック。
キャロから沈み蟲、そして5インチシャッドテールへとローテーション。
ファーストバイトあり。
フックアップ出来なかったので、周辺をルアーローテーションしながら探るも反応は無い。
冬ポイント1対岸へ移動。
予想通り水位が高く攻められるエリアが狭い。
30分ほどで移動する。
水位も高いし行く場所がないから、最初のポイントへ入り直す事にした。
アタリがあった場所をしつこく探ってみたが無反応。
まだチェックしていなかった上流側へ歩を進める。
ヘビツネからキャスト。
その第1投目でバイト。

40upはあるであろう引きだったのに、40なしサイズ。
とりあえず釣れて良かった!
次のキャストでも喰ってきた。


今までアタリが無かったのがウソのようにアタリが連発。
更にアタリがあったがバラシてしまった。
2回ほど乗せられないアタリの後のアタリにフッキング成功。

これを最後にアタリは無くなり打ち止めになってしまった。
ルアーローテーションをしてみるが反応は無く終了する事にした。
昨年12月にNEWベイトロッドを購入したが、チャンスはあったのに冬バスは捕れず、やっとこ入魂する事が出来た。
そして久しぶりの川は楽しかったです。
Posted by 鼓太郎 at 19:40│Comments(0)
│川バス