2019年12月31日
2019 川探索 30
昨日30日は雨のため午後から出動。
始めに冬ポイント2へ向かう。まだ雪が残っているが、足跡がある。
辿っていくと自分が切り開いて作った場所に続いていた。
くっそー!やりやがったなー!(^_^)
・・・と、それは置いといて
水温6.3度。
ジョーカーとフットボールのリアクションの釣りを展開してくがノーバイト。
ポイント移動。
冬ポイント5へ行こうと思ったが、農道に雪が積もっているので、車で行くのは危険と判断。
冬ポイントを見つけようと下流へ行ってみた。
何年も前に調査した時に、少し深い場所があったので、そこへ向かう。
ところが台風の影響で、見る影もない無惨なポイントへと変貌していた。
開拓は諦めてラストは冬ポイント1を選択。

水温は同じであった。
ジョーカーから投げていく。
この冬ようやくリフト&フォールで喰った。しかし引きが怪しい。

やっぱりオメーさんだったか!
その後は異常無しで、この日の釣りを終えた。
31日は雪が降る予報も出てるし、釣り納めになるのかな?と思っていた。
ところが今日の午前中に用事を済ませた後、まだ小雨程度の状態。
これは行くしかないでしょー!
短時間勝負を挑みに今年最後の冬ポイント1へ出陣。
駐車スペースが近づいてきた時に、1台の車発見。1台くらいならやれる場所もあるだろう。
ちょうど先行者さんも川辺へ降りていくところだった。
31日の釣り納めとは、あんたも好きねー。
先行者さんはどうやら上流方面へ行ったようなので、自分は下流へ。そのほうが自分にとっては都合が良い。
今日は水温は計らない。昨日と対して変わらないだろう。
北風が強く体温を奪われる。これはホントに短時間決戦だ。
ジョーカーをリフト&フォール。
喰った!

くっそー!あなたか!
一通りジョーカーでチェックしてから、フットボールへとチェンジ。
コッ!
お?来たぞ!
フッキングも無事決まり、今度こそは!

またあなたですか?
手も悴んできて、そろそろ限界が近い。
上流方面へ目をやると、先行者さんが戻ってきた。そのまま消えていったので帰るのだろう。
そりゃそうだ。北風も強くて寒いもん!
雨も少し強くなってきたし、自分ももう少しやって帰ろう。
予想通り簡単に喰ってはくれない。居るのか居ないのかも分からない。台風であんな状態になったので、魚影はまだ薄いのかな?
次がラストだ!とフットボールをアクションさせていく。
喰わない。
何故かラストと言いながら、強風で納得のいくキャストとアクションが出来ないので、何度も投げてしまっている。
コツン!
このアタリがラストとなるであろう奇跡のバイトが訪れた。
渾身のフッキングをかます。
お・・重い!
三度目の正直なるか、それともまたしてもニゴイなのか?
どっちなんだ!
頼む!
頼む!
岸へズリ上げた。

まさに奇跡のドラマ魚。
50いってたら締めくくりに相応しい魚だ。
うわ!49.5cm!少し足りないではないか!

でもそんな事はどうでもよかった。釣り納めでバスを捕れた事がなにより嬉しかったからだ。
帰る準備をしてるタイミングで雨から雪へ変わった。
来年はどんな魚に逢えるのか楽しみでならない。
コメントしてくれたみなさん、今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
始めに冬ポイント2へ向かう。まだ雪が残っているが、足跡がある。
辿っていくと自分が切り開いて作った場所に続いていた。
くっそー!やりやがったなー!(^_^)
・・・と、それは置いといて
水温6.3度。
ジョーカーとフットボールのリアクションの釣りを展開してくがノーバイト。
ポイント移動。
冬ポイント5へ行こうと思ったが、農道に雪が積もっているので、車で行くのは危険と判断。
冬ポイントを見つけようと下流へ行ってみた。
何年も前に調査した時に、少し深い場所があったので、そこへ向かう。
ところが台風の影響で、見る影もない無惨なポイントへと変貌していた。
開拓は諦めてラストは冬ポイント1を選択。

水温は同じであった。
ジョーカーから投げていく。
この冬ようやくリフト&フォールで喰った。しかし引きが怪しい。

やっぱりオメーさんだったか!
その後は異常無しで、この日の釣りを終えた。
31日は雪が降る予報も出てるし、釣り納めになるのかな?と思っていた。
ところが今日の午前中に用事を済ませた後、まだ小雨程度の状態。
これは行くしかないでしょー!
短時間勝負を挑みに今年最後の冬ポイント1へ出陣。
駐車スペースが近づいてきた時に、1台の車発見。1台くらいならやれる場所もあるだろう。
ちょうど先行者さんも川辺へ降りていくところだった。
31日の釣り納めとは、あんたも好きねー。
先行者さんはどうやら上流方面へ行ったようなので、自分は下流へ。そのほうが自分にとっては都合が良い。
今日は水温は計らない。昨日と対して変わらないだろう。
北風が強く体温を奪われる。これはホントに短時間決戦だ。
ジョーカーをリフト&フォール。
喰った!

くっそー!あなたか!
一通りジョーカーでチェックしてから、フットボールへとチェンジ。
コッ!
お?来たぞ!
フッキングも無事決まり、今度こそは!

またあなたですか?
手も悴んできて、そろそろ限界が近い。
上流方面へ目をやると、先行者さんが戻ってきた。そのまま消えていったので帰るのだろう。
そりゃそうだ。北風も強くて寒いもん!
雨も少し強くなってきたし、自分ももう少しやって帰ろう。
予想通り簡単に喰ってはくれない。居るのか居ないのかも分からない。台風であんな状態になったので、魚影はまだ薄いのかな?
次がラストだ!とフットボールをアクションさせていく。
喰わない。
何故かラストと言いながら、強風で納得のいくキャストとアクションが出来ないので、何度も投げてしまっている。
コツン!
このアタリがラストとなるであろう奇跡のバイトが訪れた。
渾身のフッキングをかます。
お・・重い!
三度目の正直なるか、それともまたしてもニゴイなのか?
どっちなんだ!
頼む!
頼む!
岸へズリ上げた。

まさに奇跡のドラマ魚。
50いってたら締めくくりに相応しい魚だ。
うわ!49.5cm!少し足りないではないか!

でもそんな事はどうでもよかった。釣り納めでバスを捕れた事がなにより嬉しかったからだ。
帰る準備をしてるタイミングで雨から雪へ変わった。
来年はどんな魚に逢えるのか楽しみでならない。
コメントしてくれたみなさん、今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
2019年12月23日
2019 川探索 29
昨日22日も川へ。
起きてからのんびりして出発。
最初に向かったのは冬ポイント2。水温は7.5度。この時点では晴れていて暖かい。
フットボールとメタルでチェックするが無反応で移動する。
冬ポイント5の調査へ。いつの間にか太陽が隠れて少し寒くなってきた。

前回反応のあった場所を中心に狙ったがアタリなし。
ディーパーで地形と水深をチェック。深いところで4m弱。最深部はチェックしなかったけど、もっと深いと思う。水温的にまだそこまで移動しないと思われる。
次は某橋下エリアへ行ってみた。大増水で地形が変化していたのを確認していたので、気になっていた。
ノーバイト。雪が積もらなければ、もう一度くらい調査してもいいかな。
そこから更に上流部へ行きたかったが、流れ込みがあり渡る事が出来なかった。
遠回りをすれば、行けない事もないけど、今日はそこまで気合いがなく断念。
簡単に行けたら時間を掛けてチェックするつもでいた。
近くにニゴイポイントがあるので、ちょっとだけ寄ってみた。ここは硬い地形だけあってほとんど変化はないようにみえた。アタリもなくラスト冬ポイント1へ向かう。
1台の車がある。しかし帰るタイミングだったのか車に乗り込んだところだった。
水温は約8度。
フットボールとメタルで探っていくが反応はない。
最後にシャッドテールをスローに巻いて狙ってみる。
ガツン!
!?
ただの根掛かりだった(^-^;
身体も冷えてきたし、ここで終了にした。
起きてからのんびりして出発。
最初に向かったのは冬ポイント2。水温は7.5度。この時点では晴れていて暖かい。
フットボールとメタルでチェックするが無反応で移動する。
冬ポイント5の調査へ。いつの間にか太陽が隠れて少し寒くなってきた。

前回反応のあった場所を中心に狙ったがアタリなし。
ディーパーで地形と水深をチェック。深いところで4m弱。最深部はチェックしなかったけど、もっと深いと思う。水温的にまだそこまで移動しないと思われる。
次は某橋下エリアへ行ってみた。大増水で地形が変化していたのを確認していたので、気になっていた。
ノーバイト。雪が積もらなければ、もう一度くらい調査してもいいかな。
そこから更に上流部へ行きたかったが、流れ込みがあり渡る事が出来なかった。
遠回りをすれば、行けない事もないけど、今日はそこまで気合いがなく断念。
簡単に行けたら時間を掛けてチェックするつもでいた。
近くにニゴイポイントがあるので、ちょっとだけ寄ってみた。ここは硬い地形だけあってほとんど変化はないようにみえた。アタリもなくラスト冬ポイント1へ向かう。
1台の車がある。しかし帰るタイミングだったのか車に乗り込んだところだった。
水温は約8度。
フットボールとメタルで探っていくが反応はない。
最後にシャッドテールをスローに巻いて狙ってみる。
ガツン!
!?
ただの根掛かりだった(^-^;
身体も冷えてきたし、ここで終了にした。
2019年12月15日
2019 川探索 28
曇り空で寒いので、ゆっくり出発。
まずは冬ポイント2からスタート。水温6.5度。
投げられる範囲が狭く広範囲を攻められない。反応無しに終わる。釣るの簡単じゃないね。
近くに冬ポイント5があるので調査に向かう。

流れ込み付近を攻めてみるが反応はない。
下流方面に目をやると、大増水で雑草が倒れているので奥まで行ってみた。
しかし自分好みではなかったので、すぐ引き返した。
基本的に、このポイントは深いので、少し浅い場所を重点的に調査。
流れの際をフットボールで狙うもノーバイト。
沖ではなく岸際に投げて、スイミングで誘ってみる。
着底して巻き始めてほどなくしてコッ!ときた。
ラインをチェックしてみるとスーーと動いている。
鬼フッキング!
このポイントでようやく喰わせた。

46.5cm。雪が積もるまでには、もう1本は釣りたいところだ。
なぜなら、雪が積もるとこのポイントまで来るのに苦労するからだ。スノーシューがあっても、行きは下り、帰りは上り。それも結構な距離がある。気軽に来れるポイントではない。
気分の良いところで、冬ポイント1へ移動する。
フットボールに反応無し。
今日はザリ丸を用意してきたので、遠投してディープをリフト&フォールで狙う。この水温だとまだディープは早いのか?
少し浅い場所をフットボールとメタルで丁寧にチェック。
しかしノーバイトでタイムアップ。
ライトリグも必要なのかな?ベイトオンリーでやりたい気持ちもあるし、迷うところではある。
まずは冬ポイント2からスタート。水温6.5度。
投げられる範囲が狭く広範囲を攻められない。反応無しに終わる。釣るの簡単じゃないね。
近くに冬ポイント5があるので調査に向かう。

流れ込み付近を攻めてみるが反応はない。
下流方面に目をやると、大増水で雑草が倒れているので奥まで行ってみた。
しかし自分好みではなかったので、すぐ引き返した。
基本的に、このポイントは深いので、少し浅い場所を重点的に調査。
流れの際をフットボールで狙うもノーバイト。
沖ではなく岸際に投げて、スイミングで誘ってみる。
着底して巻き始めてほどなくしてコッ!ときた。
ラインをチェックしてみるとスーーと動いている。
鬼フッキング!
このポイントでようやく喰わせた。

46.5cm。雪が積もるまでには、もう1本は釣りたいところだ。
なぜなら、雪が積もるとこのポイントまで来るのに苦労するからだ。スノーシューがあっても、行きは下り、帰りは上り。それも結構な距離がある。気軽に来れるポイントではない。
気分の良いところで、冬ポイント1へ移動する。
フットボールに反応無し。
今日はザリ丸を用意してきたので、遠投してディープをリフト&フォールで狙う。この水温だとまだディープは早いのか?
少し浅い場所をフットボールとメタルで丁寧にチェック。
しかしノーバイトでタイムアップ。
ライトリグも必要なのかな?ベイトオンリーでやりたい気持ちもあるし、迷うところではある。
2019年12月01日
2019 川探索 27
今日は朝から良い天気だ。所用を済ませ冬ポイント1へと車を走らせた。
すると1台の車があるではないか。
とりあえず準備をして川辺を見てみると、二人組の釣り人が居た。幸いやりたいポイントが空いていたので、一応声を掛けて入らせて頂いた。
水温7.5度。前回より下がっている。
フットボールとメタルでチェックするも無反応。
二人組が居た場所を見てみると、いつの間にか帰っていた。
その場所もチェックしてみたが安定の無反応。
風が吹いていて体温が下がってきたので、ポイント移動することにした。
車に戻ると隣にまた1台の車が止まっている。
その人は外に出ていたので挨拶すると、コイを釣りにきたそうな。
冬ポイント2へ向かう。到着の頃にはすかっり身体も温まっていた。念のためネックウォーマーを付けて川辺へと降り立った。

ここでも水温を計ってみる。すぐ上流に小さい流れ込みがあるが、冬ポイント1と同じだった。
フットボールをリズムよくアクションさせていく。
ん?沈んでいる枝か何かが引っ掛かったか?もう一度キャストし直すかと思いながら、ゆっくり巻いていると、何か変な事に気付く。
これ喰ってる!慌てて2回フッキングを入れる。
よしよし!まだバレてないぞ。まるで喰ったの気付かなかったけど、今日も喰わせたぞ。
釣り場スペースが狭く、ファイト中は少し焦った場面があったけど、無事ネットに放り込んだ。

45.5cmの良型。
追加を試みるもノーバイト。
お次はどのポイントへ行こうかな?試しにあの流れの中にバイブレーションでも巻いてみようと思い、そこへ向かった。
しかし秋に来た時より流れが強い。台風で地形が変わってしまったようだ。ここは諦めて、数年前の晩秋にメタル連発したポイントが近いので、そこへ行ってみる。
しかしここも反転流が狭くなっていて、水深も浅くなっているではないか!ここまで来てしまったので、軽く投げて次のポイントへ行く。

冬ポイント5。まだ釣った事がないポイントだけど、可能性を感じさせる場所。
川辺へ行くと、バラバラになったデカイ生き物の死骸がある。
付近を調査してみると、頭を発見。どうやらシカみたいだ。風向きによっては、まだフワンと臭ってくる。
嫌なので、少し離れた所からキャストしていくも、反応はない。これからの時期は簡単ではない。雪が積もるまでは通ってみるか。
もう1ヶ所チェックして今日の釣りを終えた。
夕方までまだ時間はあったから、ラストに冬ポイント1に入り直してみるのも、良いと思ったが先行者が居たらやれないし、1本釣った事でモチベーションも低下してしまっていたので、無理はすべきではないと判断した。
すると1台の車があるではないか。
とりあえず準備をして川辺を見てみると、二人組の釣り人が居た。幸いやりたいポイントが空いていたので、一応声を掛けて入らせて頂いた。
水温7.5度。前回より下がっている。
フットボールとメタルでチェックするも無反応。
二人組が居た場所を見てみると、いつの間にか帰っていた。
その場所もチェックしてみたが安定の無反応。
風が吹いていて体温が下がってきたので、ポイント移動することにした。
車に戻ると隣にまた1台の車が止まっている。
その人は外に出ていたので挨拶すると、コイを釣りにきたそうな。
冬ポイント2へ向かう。到着の頃にはすかっり身体も温まっていた。念のためネックウォーマーを付けて川辺へと降り立った。

ここでも水温を計ってみる。すぐ上流に小さい流れ込みがあるが、冬ポイント1と同じだった。
フットボールをリズムよくアクションさせていく。
ん?沈んでいる枝か何かが引っ掛かったか?もう一度キャストし直すかと思いながら、ゆっくり巻いていると、何か変な事に気付く。
これ喰ってる!慌てて2回フッキングを入れる。
よしよし!まだバレてないぞ。まるで喰ったの気付かなかったけど、今日も喰わせたぞ。
釣り場スペースが狭く、ファイト中は少し焦った場面があったけど、無事ネットに放り込んだ。

45.5cmの良型。
追加を試みるもノーバイト。
お次はどのポイントへ行こうかな?試しにあの流れの中にバイブレーションでも巻いてみようと思い、そこへ向かった。
しかし秋に来た時より流れが強い。台風で地形が変わってしまったようだ。ここは諦めて、数年前の晩秋にメタル連発したポイントが近いので、そこへ行ってみる。
しかしここも反転流が狭くなっていて、水深も浅くなっているではないか!ここまで来てしまったので、軽く投げて次のポイントへ行く。

冬ポイント5。まだ釣った事がないポイントだけど、可能性を感じさせる場所。
川辺へ行くと、バラバラになったデカイ生き物の死骸がある。
付近を調査してみると、頭を発見。どうやらシカみたいだ。風向きによっては、まだフワンと臭ってくる。
嫌なので、少し離れた所からキャストしていくも、反応はない。これからの時期は簡単ではない。雪が積もるまでは通ってみるか。
もう1ヶ所チェックして今日の釣りを終えた。
夕方までまだ時間はあったから、ラストに冬ポイント1に入り直してみるのも、良いと思ったが先行者が居たらやれないし、1本釣った事でモチベーションも低下してしまっていたので、無理はすべきではないと判断した。