ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月15日

2019 川探索 28

曇り空で寒いので、ゆっくり出発。


まずは冬ポイント2からスタート。水温6.5度。

投げられる範囲が狭く広範囲を攻められない。反応無しに終わる。釣るの簡単じゃないね。


近くに冬ポイント5があるので調査に向かう。











流れ込み付近を攻めてみるが反応はない。


下流方面に目をやると、大増水で雑草が倒れているので奥まで行ってみた。


しかし自分好みではなかったので、すぐ引き返した。



基本的に、このポイントは深いので、少し浅い場所を重点的に調査。



流れの際をフットボールで狙うもノーバイト。


沖ではなく岸際に投げて、スイミングで誘ってみる。


着底して巻き始めてほどなくしてコッ!ときた。

ラインをチェックしてみるとスーーと動いている。


鬼フッキング!


このポイントでようやく喰わせた。














46.5cm。雪が積もるまでには、もう1本は釣りたいところだ。

なぜなら、雪が積もるとこのポイントまで来るのに苦労するからだ。スノーシューがあっても、行きは下り、帰りは上り。それも結構な距離がある。気軽に来れるポイントではない。



気分の良いところで、冬ポイント1へ移動する。


フットボールに反応無し。

今日はザリ丸を用意してきたので、遠投してディープをリフト&フォールで狙う。この水温だとまだディープは早いのか?


少し浅い場所をフットボールとメタルで丁寧にチェック。


しかしノーバイトでタイムアップ。


ライトリグも必要なのかな?ベイトオンリーでやりたい気持ちもあるし、迷うところではある。





  


Posted by 鼓太郎 at 21:45Comments(2)川バス